<宇都宮クリテリウムを考える ~イベントとしてのレース考~:Bicycle life Escape life:So-netブログ
SSブログ

宇都宮クリテリウムを考える ~イベントとしてのレース考~ [Cycle Road Race レースの話]

D73_8985

宇都宮クリテリウムへワタシが足を運んだ目的は,レースを見ること,写真を撮ることでありましたが,もう一つ,イベントとしてのレースの出来を見ることでした.前回のブログで廣瀬氏の思いを少々書きましたが,このレースのホストチーム,宇都宮ブリッツェンにはもう一人,日本のプロロード界を人生を賭して考える男がいます.元,プロ・ロードレーサーの栗村修氏です.

栗村修氏は常々から,日本の食えないプロロードレースについてコメントをしていました.日本とヨーロッパのレースを取り巻く社会構造の違い,マイナースポーツの在り方など,深い考えを持ってロードレース運営に取り組んでいます.

日本のプロ・ロードレースの抱える問題は,ズバリ,食えないことです.特に将来的に.まあ,どのプロスポーツでも,選手のすべてが引退後にフロント,コーチや協会役員,メディアのコメンテイターになれるわけではありませんが,自転車ロードレース界はプロと銘打っているわりに,社員系の人を除いては,人生を通じてこの世界で生きていける人は少ないのではないでしょうか.

 

実際,昨シーズンの終わりには,将来を有望視されていた宇都宮の飯野選手は競艇へと移り,プロコンチネンタルの西園選手も引退しています.

もちろん,真意はわかりませんが,将来への不安はあったのではないかと思います.

国内の自転車ロードレースは,プロスポーツの体をなしているとは言い難い状況です.観客がいない,テレビ中継がナイ(ネットでやっている場合はあります).レースで観客がないがしろにされている.コレでプロスポーツと呼ぶにはチト疑問がありましたから.

話戻して,栗村氏もクラブチーム主催のレースの必要性について論じておりました.国内にこの規模のチームがいくつかできて,それぞれにこの規模のレースが開催できればまあまあプロの体をなすのではないかと.

確かに,今回のレース,ブリッツェンは勝利できませんでしたが,レースイベントとしてみれば,かなり改善されていたと思います.いや改善というレベルは超えていましたね.これまでのJBCFレースとは比べ物になりませんでしたから.

ショップもまあまあ,ありましたし,そこにテーブルもありました.駐車場も比較的近くにかなりの広さで用意されていました.会場もそれほど不便な場所ではなく,観客のことをかなり考えて開催されたレースであったと感じました.チームのピットも観客へのアピールを考え,比較的オープンになっていました.

宇都宮の人たちはジャパンカップを知っているので,宇都宮クリテにも比較的足を運んでくれたと思います.その人たちが,来年また来てくれるか,友達を連れてきてくれるか,もういいやと思ってしまうかが勝負ですし,そのことを一番よくわかってるのは廣瀬氏や栗村氏,柿沼氏らブリッツェンのフロントでしょうから,合格ラインは決して低くないと思います.

ワタシから見れば,合格ラインに到達していたよう見えた今回の宇都宮クリテリウム,はたして彼らには何点ぐらいの出来だったのでしょうか.

ちなみに来年へのお願いね,できればでいいからw

一周全部両方向とも通行止めにして,もう少し近くでレースが見たいですね.ホームストレート以外は手前の車線の向こうにレースを見るしかなかったし,ホームストレートは人でいっぱいでした.

飲食スペースがもう少しあるとありがたいですね.あと,食べ物のブースももう少し欲しいです.

クルマのレース見たいにサイン会なんかどうでしょうね.

ごめんなさいね,勝手なことばかり言って.

 

関連記事 宇都宮クリテリウムに行ってきた. ~廣瀬佳正氏の夢が次々と~

関連記事 期待感と違和感.... ~2013ロードレース ツアー・ダウン・アンダー,ツール・ド・サン・ルイ開幕~

関連記事 速報 宇都宮ブリッツェン 廣瀬佳正選手 東日本クラシック優勝   


Panasonic(パナソニック) LEDかしこいテールライト SKL090 ブラック

Panasonic(パナソニック) LEDかしこいテールライト SKL090 ブラック



トラックバック(0) 

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました










この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。